本ページはプロモーションが含まれています
\無添加オタクの2歳児ママ/
▷スーパーで迷わない安全な調味料の選び方
▷無添加なおやつや日用品の選び方
▷手軽にできるからだにやさしいおやつ作り

・なぜ無添加なおやつを選ぶの?
・スーパーや楽天で手軽に買えるおやつを知りたい
そんな悩みを解決していきます!

この記事のまとめ
✔️なぜ無添加おやつを選ぶのか
✔️スーパーや楽天で手軽に買える無添加おやつ
✔️無添加おやつの選び方とチェックポイント
この記事を読めば、身近なスーパーや楽天で手軽に買える無添加おやつが分かるので、ぜひ参考にしてみてください。
無添加おやつを選ぶ理由
体にやさしい食べ物とは
特に小さな子どもは、体がまだ成長の途中で吸収力も凄まじい。
だからこそ、口に入れる食べ物には気をつけたいですよね。
無添加のおやつは、化学的なものをなるべく使っておらず、素材の良さをそのまま活かして作られています。
これは、子どもの体にやさしく、安心して与えられるという大きなメリットがあります。
例えば、無添加のおやつは以下のような特徴があります:
- 食品の色をきれいに見せるための色素が入っていない
- 味を強くする添加物が使われていない
- 保存料が入っていないため、体への負担が少ない
つまり、無添加のおやつは、子どもの成長をサポートするやさしい選択肢なのです。
自然の味をそのまま楽しむことができるのも、うれしいポイントですね。
なぜ添加物が気になるの?
多くの市販のおやつには、日持ちをよくしたり、見た目や味を整えたりするために、いろいろな添加物が使われています。
ですが、それらが体にどのような影響を与えるのか、まだよくわかっていないものもあるのが現状です。
特に小さな子どもは、体がまだ未熟なので、大人よりも影響を受けやすいと考えられています。
たとえば、以下のような心配があります。
などと様々な心配があるようです。
だからこそ、できるだけ自然に近いおやつを選ぶことが、子どもにとって安心なのです。
市販でも買える無添加おやつの特徴
コンビニ・スーパーでも買える?
最近ではコンビニやスーパーでも、無添加をうたったおやつが手に入るようになってきました。
昔に比べて、選択肢が増えてきたのはうれしい変化ですよね。
具体的には、次のような場所で無添加おやつが見つかります:
- ナチュラル系の商品が並ぶコーナー
- ベビー・キッズ向けのお菓子売り場
- 地元の野菜や食品を扱うコーナー
ただし、「無添加」と書いてあっても、よく見ると別の添加物が入っていることもあるので、原材料をしっかり確認することが大切です。
見た目だけでは分からない落とし穴
パッケージがおしゃれだったり、「自然派」や「からだにやさしい」と書かれていると、つい安心してしまいがちです。
でも実は、見た目や言葉だけでは本当に無添加かどうか分からないことがあります。
落とし穴になりやすいポイントは以下の通りです:
見た目にだまされず、裏面の表示を見て確かめることが、安全なおやつ選びの第一歩です。
楽天で買える無添加おやつ5選
① ノースカラーズ シリーズ
ノースカラーズは、素材にこだわって作られているおやつシリーズです。

この商品のおすすめポイントはなに?
国産の素材を使い、化学調味料や保存料を使わずに仕上げていて、持ち運びに便利な食べ切りサイズなところかな!

このシリーズはスーパーのベビー・キッズコーナーなどにも売られていて手軽に手に入りやすいです。
買いに行く時間がない!という忙しいママにとっては、手軽に楽天で購入できるのも嬉しいところです。
② オーサワジャパン 無添加ゼリー
オーサワジャパンのゼリーは、寒天を使って作られており、ゼラチンや添加物を使っていないのが特徴です。さらに、使用している果汁も国産で、砂糖の代わりに自然な甘みを生かしています。

注目すべきポイントは?
ゼラチン不使用で果物の自然な甘さが楽しめ、小さな子でも食べやすいやわらかさなところかな!

ゼリーは子どもが体調不良で食欲がない時にでも食べやすいもののひとつですよね。
買ってストックしておくのも良いかもしれません。
③ ポン菓子専門店のポンおこし
ポン菓子専門店ポンおこしの大徳のポンおこしは、減農薬栽培のお米を使っていて、特定原材料7品目(小麦・卵・乳・エビ・カニ・そば・落花生)不使用で乳児用規格適用商品の基準にも該当しているのが特徴的です。

おすすめする理由はなに?
国産の原材料を使用しているてグルテンフリーなところと、
金属片の混入がないように金属探知機を導入しており、安全対策がされているところかな!

お米であるのと、噛む力を育てることもできること、子供から大人まで美味しく食べられるのが嬉しいですよね。
④ 茨城県の干し芋屋塚田商店の干し芋
塚田商店の干し芋は、ひとつひとつ手作業で保存料や着色料などの添加物を使用していないので安心して食べれます。

注目ポイントは?
国産(茨城県産)のさつまいも『紅はるか』を使用していて、
4種類の平干しがそれぞれ100gずつ入っていて、食べ比べすることができるところかな!

干し芋は栄養たっぷりのさつまいもの栄養価が凝縮されて、補食にもなるのが嬉しいですよね。
⑤ グルテンフリー米粉クッキー
こちらは、小麦・卵・乳製品・白砂糖・動物性素材を使わずに焼き上げた米粉クッキーです。甘さは北海道産のてんさい糖を使用していてやさしい甘みが特徴的です。

このクッキーの魅力は?
国産米粉を100%使用していて、卵にアレルギーがある子にも選びやすいところかな!

おやつタイムに、安心して食べられる焼き菓子があるのはうれしいですよね。このお試しセットだとお値段もお手頃!
無添加おやつの選び方とチェックポイント
原材料表示のここを見よう
無添加のおやつを選ぶとき、一番大事なのは「原材料表示」です。
ここをしっかり見ることで、本当に安心して食べられるかどうかが分かります。
特にチェックすべきポイントは:
「読んで意味がわかる材料」だけで作られているかを目安にすると、良いおやつを選びやすくなります。
「無添加風」表記に注意!
「無添加」と見えるパッケージでも、実は一部の添加物だけが省かれていて、他の人工的なものが入っている場合もあります。
よくある紛らわしい表記例:
- 「保存料無添加」だが、香料や甘味料は使用
- 「自然派」と書かれているが、実際は合成香料入っていることも
- パッケージに“素材を大切に”とあるが、原材料には加工品が使われていることも
まとめ:市販の無添加おやつは意外とある
忙しいママこそチェックしてほしいこと
忙しい毎日の中で、すべてを手作りするのは難しいものです。
だからこそ、市販で買える無添加のおやつが強い味方になります。
短い時間で選ぶためにも、いくつかのポイントを知っておくと安心です。
覚えておきたいチェックポイント:
安心できるおやつをリストにしておくと、次に買うときも迷わずに済みます。
楽天やスーパーを上手に使ってラクして無添加生活を始めてみませんか?
参考にしてみてください。